ブログ

「春の気温上昇とともに起こる体の不調」とは?

2025年03月29日

 

 

 

今回は「春の気温上昇とともに起こる体の不調」についてお話しします。

春に増える体の不調とは?

気温が上がると、冬の間に縮こまっていた筋肉が緩み、体のバランスが変わります。
その影響で、以下のような症状が出やすくなります。

◎ 肩こり・首こり
寒い時期に固まっていた筋肉が急に緩むことで、血流が一時的に悪くなり、コリや痛みを感じやすくなります。

◎ 腰痛の悪化
冬の間に運動不足だった方が急に動き出すことで、腰に負担がかかり、痛みを感じることがあります。特にギックリ腰には注意が必要です。

◎ 自律神経の乱れ
寒暖差が激しくなるこの時期は、自律神経のバランスが崩れやすく、頭痛や倦怠感、めまいを感じることがあります。

◎ 関節の痛み
暖かくなると活動量が増えますが、冬の間に関節の動きが悪くなっていた人は、違和感や痛みを感じることがあります。

春を快適に過ごすためのケア方法

こうした不調を予防するために、次のポイントを意識しましょう。

〇 朝晩のストレッチ
特に首・肩・腰を中心に軽く動かすことで、血流を促し、筋肉の緊張を防げます。

〇 体を温める習慣
暖かくなっても、湯船に浸かったり、軽くウォーキングをすることで体の循環を良くすることが大切です。

〇 適度な運動を取り入れる
急な運動はケガの元。軽めのストレッチやウォーキングから始めて、少しずつ体を慣らしていきましょう。

〇 整体・整骨院でのメンテナンス
春の不調を感じる前に、体のバランスを整えることも大切です。当院では、季節ごとの体の変化に合わせた施術を行っていますので、お気軽にご相談ください!

春は新しいことを始めるのにピッタリな季節。体調を整えて、快適な毎日を過ごしましょう!