ブログ

そもそも「正しい姿勢」とは?

2025年04月02日

 

 

 

 

 

●正しい姿勢とは

正しい姿勢とは、体に負担をかけず、骨や筋肉が自然な状態で保たれる姿勢を指します。
立っているときは、耳、肩、股関節、膝、足首が一直線に並び、背骨は自然なS字カーブを描くのが理想です。
座っているときも同様に、背骨が真っ直ぐで、腰に適度な前弯が保たれている状態が望ましいです。
正しい姿勢を保つことで、肩こりや腰痛などの身体の不調を防ぎ、疲れにくくなります。
また、見た目にも自信があるように見え、健康的な印象を与えます。

●姿勢改善の予防や対策

正しい姿勢を維持し、姿勢を改善するためには、以下の対策が効果的です。

・デスク環境を整える: パソコンの画面を目の高さに調整し、椅子の高さやクッションを見直す。
・座り方を意識する: 深く椅子に座り、背もたれを利用して腰を支えるようにする。
・定期的にストレッチを行う: 長時間同じ姿勢を避け、首や肩、背中のストレッチを行う。
・筋力トレーニング: 背筋や腹筋を鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくする。

とは言え、自分にとっての正しい姿勢がどのような状態かがわからない方も数多くいるはず・・・
そこで専門の整体師による施術で、骨格や筋肉のバランスを整え、姿勢を改善を目指しましょう!